がまんできませんでした。

とうとう買ってしまいました。東プレRealforce。購入したのは89U。キーボードに求めるものは

  • 小さい事:  特にテンキーいらない。
  • 日本語配列: ThinkPadと併用するので日英混合は混乱の元
  • ControlはAの左: もともとSun keybordやAppleのキーボードになれていた+emacs使用に便利
  • キータッチ:
  • USB接続:  いろいろ訳あってPS/2を避けたい

と、結構限定されてしまいます。職場の机上にはHHK Lite 2の日本語版がありますが、これは家に移動したい。もう一つHHK Lite 2を購入するか?と悩んでいたのですが、せっかくなのでRealforceです。89Uは条件をほぼ満たします。HHKにくらべると若干大きいですが、もうすぐ届くのでどんなものか楽しみです。

HHK Professionalには日本語配列キーボードがありません。差額はすでにRealforceが2万弱なので、たいした違いはないのですが。英語配列でいいので墨色HHKにした方がよかったかな?

着きました。使ってみました。

使ってみって感じたこと。それは初めて本物のタラバガニを食べた時に近い。カニカマになれ親しんだ私は「カニカマみたい。」と驚きました。本物のカニの食感が極めてかまぼこに似ているというか、カニカマは非常に高度に食感を再現しているというか、まったく本末転倒の感想をもったのでした。

ではRealforceは?一番最初の感想は「意外と安いふにゃキーボードもそれほど悪くないのかも?」。でもRealforceはタラバとは違います。食べてもすぐなくならないので、使い続ければ使い続けるほど違いが出てきます。

キーを押した時の抵抗の少なさは設定によるものといえど、なるほど撫でるようなタイピングというのが実感できます。最近の1000円キーボードで妙に軽いキータッチ(メンブレンスイッチ)のものもありますが、「ふにゃぁ」と「カスッ」の違いといいましょうか、まさに竹をわったような。押し込んだ後の剛性感も十分です。キーボードのたわみは実際入力中には気持ちがわるくしょうがないものです。昔のノートパソコンのパンダグラフキーボードにもそんな感じのものがありました。実際剛性を求めてThinkPadを選択したといっても過言ではないでしょう。Realforceの剛性は言うまでもなく、満足のいくものです。キーボードの自重というのもじつは重要なファクターです。入力中に位置が変わるようなものは問題外。

さて現在の問題はというと、私は日常2台(iMacG5とThinkPad)を使っています。ThinkPadはドックにはいって、小スペースデスクトップとして使っています。Realforceがくる前はどちらにもHHK lite 2がつながっています。さてどちらにRealforceを繋げるべきでしょうか?

やはりここは今お蔵入りになっているキーボード切替器に再登場を願うことにしましょう(笑)。

キーボード切替器(Princeton PKV-02UUA)を利用する。

なぜか分かりませんが、キーボード切替器のキーボードポートに挿しても認識されません。不思議です。HHK Lite 2 は問題なく使用使用できたのに。前面のUSB Portに挿したところ使えたのでよしとします。ただHHK Lite 2 の時と問題はまったくかわっていません。というより悪化しています。Realforce 89U にはWindows Keyがありません。つまりアップルキーがありません。HHK Lite 2 の時は使いにくいという程度だったのですが、こちらは使えません。

にあるソフトを試してみると、これはなかなか良さそうです。Demoだとメッセージがうるさいので、製品版購入しましょうかねぇ。