NHKの報道番組でネット動画を紹介するということ

すでにいろいろなところで語り尽くされた話題なのかもしれないが、NHKの朝の報道番組でネット動画の紹介をしているのが、どうも気になってしょうがない。一つのメディアとして、そのメディアで良く視聴されているものを紹介するというのであれば、なぜ音楽とか映画とか本とかそういったものを紹介できないのか?という事も気になるし、一体それを紹介して何だというのだ?ということもとても気になる。

例えば、その紹介をみてだね、じゃあちょっとYouTubeでみてみようか?って思うのかしら?そもそもあれYouTubeなのかどうかも良く分からん紹介の仕方をしていないか?たとえサイトも含めて紹介されていたとして、じゃあ視聴者は実際みるのか?普段からネット動画三昧な人を対象にしているとは思えない番組構成だし、きっと大半の視聴者は垂れ流されている情報の受け皿としているだけではないか。受けてもいないか。ざるだね。

なにが気持ち悪いか、座りがわるいか、ケツがむずむずするかって、ネット上のメディアをテレビの上で流すという矛盾。その矛盾を、たとえば民法のバラエティ番組がサイトと連携して行うのならまだしも、リンクを切ってまで行う。妥協?なんだかな。

結局NHKなにがしたいんだ?