ついでにもう一つ吐露したいことがあったので、そちらも。先日「サポート詐欺」の注意を聞いた。とあるセキュリティインシデントが続けて起きて、どちらの「サポート詐欺」。昔からあるブラウザハッキング系で、全画面表示&マウスコントロール、キーボードコントロールを奪うもの。
インシデント当事者は画面中に示される電話番号に電話をかけてしまったらしい。初めて遭遇したり、あまり詳しくなかったりするとどのように対応してよいかわからず、詐欺にかかってしまうのだろう。
昔、同様のリンクを踏んだ時には全画面表示、大きな警告音程度ですんだ。他の嫌がらせ系だと無限ダイアログ表示なんてのもあって、いろいろ鬱陶しいこともあった。近々、他の人に注意喚起をしないといけないことになっていたのだが・・・・・
Facebookで知り合いに連絡をとる必要が出てきたので、しばらくぶりにFacebookのページを開きダイレクトメッセージを送信した。他の知り合いも探そうとFacebook内をうろうろ。すると未読メッセージがありますよ的な通知があるので、早速返答もらえたのか?とクリックした途端。やられました。全画面表示と警告音と、ただその中にサポート用の電話番号等はあるものの、それ以外には特に問題ない。
2つのディスプレイに拡張表示をして利用しているが、もう一つのディスプレイの方は、マウスポインターが表示されないけれども特になにか問題が起きているわけでもなさそう。しばらくマウスをぐるぐるとしていたけど、タスクマネージャーを起動して、Chromeを停止、現状復帰。
確かに経験ないとかなり慌てるような気がするので、どこかに「サポート詐欺体験ページ」があると良いな、とおもったり。