2005-04-01から1ヶ月間の記事一覧
じつは普段はiMac G5なんぞをつかっています。キーボードは純正ではなくてHappy Hacking Keybord Lite II (日本語)です。純正ソフトを入れて今迄快適につかっていました。手元にはThink Pad X31もあり、用途によっては切り替え切り替え使っていたのですが、…
してみようとしました。とりあえずソースをダウンロード。インストールスクリプトをダウンロード、どうもgmakeを使うようなので、makeをgmakeとしてリンクしてごまかしました。と、ここまできて方針転換。Debianパッケージにあるのなら、それを使わない手は…
まずはシステムインストール。その後 kernel入れ換え(2.4.27-2-686) AFSマウント: OpenAFS モジュール AFSをPAMで使用: libpam-openafs-kaserver (?) /etc/pam.d/common-{auth, account, session}に pam-afs.soをいれる。 /etc/login.defsでCLOSE_SESSIONS…
さらにいろいろやってみて、結局libpam-openafs-kaserverにおちつきました。これによりPAMでpam_afs.soを使えるようになる(はず)です。こいつはcommon-authでpam_krb5といれかえておけばよさそう。あとはアカウントの情報ですが、どうやらこれはNISをつかっ…
やっとなんとかなりました。情報が少ないというか、ユーザーが少ないのでしょうか。やりたかったことはAFSにあるディレクトリをホームにするため、ログイン時のユーザー認証をKerberosにまかせよう、ということです。AFSについてはopenafsをインストールする…
Testing選択。いつになったら3.1になるのかしりませんが。いろいろ理由がありまして、openafsをインストールしてみました。kernel-2.6ではモジュールのコンパイルに失敗します。なにかheaderが足りないのでは?詳しくしらべるのもめんどうだったので、kernel…
しました。Westan Digital謹製です。一度はSMART警告がでていたのに、今はすっかり復活しています。なぜでしょうか?また近いうちに問題発生するかもしれませんが、とりあえずはよしとして、、、、
結構癖があるとは思いますが、楽しめました。
OpenOffice.orgのimpressをつかっています。日本語で文章を書いていますが、最近なんだかすぐにOpenOffice.orgもろとも異常終了してしまいます。以前はこんな事なかったとおもうのです(といっても最近はOpenOffice.org for Mac OS X X11なわけですが)。iii…
いろいろ出したり入れたりしていたら、とうとうもう一台Westan Digital製HDDもいかれてしました。SMART万歳です。ええ。とりあえず軌道しないPCはただの箱だということで、代わりがくるまではだましだまし使ってみましょう。
HDDはMaxtorの80GBのもの。MaxtorからPowerMaxをダウンロードして、CDブートして診断してみても「そんなディスクはありません」だぁ?
Fedoraは少々荷が重いかと、Vineをいれてみた。Vineも3.1だと結構荷が重い。Debianくらいにしておくのがいいのかな。
UTF8でもいいのですが、遺産もあるのでEUCに変更します。/etc/sysconfig/i18mを LANG="ja_JP.eucJP" SUPPORTED="ja_JP.eucJP:ja_JP.UTF-8:ja_JP:ja" SYSFONT="latarcyrheb-sun16"と変更してしまいました。
標準の日本語入力はiimfなわけですが、なれているkinput2+cannaがよろしいということでkinput2を使用する事にします。他にも方法はあると思いますが、今回は/etc/alternatives/xinput-ja_JPのリンク先を/etc/X11/xinit/xinput.d/kinput2-cannaに変更してしま…
Cannaの辞書を追加しました。 http://www.ohnolab.org/~kimoto/canna.html に従ってgskkを追加しておきます。辞書を追加するディレクトリは/var/lib/canna/dic/cannaですね。
どうも日本語フォントはうつくしくない。なのでフリーのフォントを追加してみました。 [Font] さざなみフォント http://wiki.fdiary.net/font/ からたどって、ダウンロード。面倒なので/usr/share/font/ja/TrueTypeにTrueTypeフォントをコピー後/etc/init.d/…
はじめてSMART機能が動いているのを体験してしまった。できれば体験したくないところではあったのだが。 なんだかFedoraが暴走しだしたので、とりあえずCtr+Alt+Deleteで再起動をかけたのが間違いのもの。BIOSが立ち上がり、IDEのスキャンがはじまると。。。…
Fedora Core 1 から 3 へアップグレードしました。