2017-01-01から1年間の記事一覧

MS謹製マウス共有ソフト

先日インストールしたMicrosoft謹製マウス&キーボード&クリップボード共有ソフトかなり良い。気に入った所は セットアップできていれば、ログイン前から使用できる。これが良いことなのかどうか判断は微妙だが、ユーザーが自分一人であれば便利なことこの…

ROOT 6.12.04 build

ROOT の最新バージョンがあがっていたのでビルドしてみた。Pythia6のライブラリをコマンドラインから指定していたり、ccache を使わないようにしていたが、最新バーションで改善していないかな?と、なるべくそのままで試行。 cmake でビルドの環境設定 ccma…

どこかに行ってしまったウィンドウを戻す

マルチディスプレイのサブディスプレイでつかっていたとあるソフトを、シングルディスプレイで使おうと起動してみたところ、どうやらまだサブディスプレイがあるものと勘違いしているらしく、画面外から帰ってこない。以前にも同様な症状になったことがある…

LibreOfficeのメニューが表示されないぞ!

X270で快適生活なんだけど、気づいたらカメラもX30だった。なんだかXシリーズつかっているのね、他にもあるかな? さて、X270をメイン機にするということで、必要なソフトは一通りインストール完了。マウス共有は、実は双方向でセットアップされている事に気…

TeXstudioを使ってみる

今までは、TeXは一括インストール。エディタは emacs (gnupackかNTemacs)、TeX GUI は TeX Shell 2 でやってきた。ただ、TeX Shell2の場合、PDFまで作ろうとすると、ファイル更新に対応できるビュワーがないと少々面倒。AcrobatでPDFを見ていると、dvipdfm…

TeX for Win

Windows向けのTeXは一括インストーラーにセットアップをおまかせしている。X270にインストールしてみて、一つだけ躓いたのでメモ。 ghostscript等のリストに64bit versionがあるので、そちらを選択。タイプセットは問題ないのだけど、dvipdfmxでdvi→PDFを試…

久しぶりにThinkPadにしてみた

いい加減J10の動作ももっさりしてきたので、ノートパソコンを新調。最近は出張もそれほどないし、タブレットで事足りるときはタブレットで十分。ということで、あまり小ささにはこだわらない方向で検討。 とはいえど14インチは大きいので12インチ、その他も…

マウスがまともに動かない

Windows 機でマウスがまともに動かない日がつづいていた。問題のない時もあるのだが、急に反応が悪くなり秒単位で止まる。 充電?: SetPointで見る限りOK マウスパッドの摩耗?: 新品にしても同じ メモリ?: 再起動しても駄目 Windows Update?: Fall Cre…

ROOTでバグ?

ROOTをつかっていろいろやっているのだけれど、よくわからない現象がおきたのでメモ。 最近になってc++11や14に少しづつ馴染んできている。他人が残していったコードを整理しながらすすめているとこれまで知らなかった利点なども見えてくるわけで、自分なり…

Nintendo Switch (+マリオカート8DX) をゲットしたので、所感等

紆余曲折あって、マリオカート8DX同袍版 Switch の購入に踏み切った。店舗にもオンラインストアにも在庫がない中、2ch(笑)の「楽天ブックスにあるよ」の書き込みから、ラッキーにも入手に成功。正直あまり遊んでいる訳でもないけど、とりあえず感じた…

2度あることは3度あるかもしれないので

LibreOffice でつくったImpressファイル(プレゼンファイル)を編集しようと開いてみると、なぜか数式のフォントがおかしくなってしまっている。数式は基本 Times New Roman なのだけど、SanSerif系の文字になっている。数式入力モードでフォントの選択をす…

Qt のビルド

Qtをビルドしないといけなくなった。その前に他の理由から OpenSSL 1.1.0 をインストールしていた。 Qt は OpenSSL 1.0.1 までしか正式対応しておらず、ここで一つの壁にぶち当たる。特になにも指定せず、configure & make をすると、OpenSSL に関する所でコ…

独自にインストールした gcc と libtool を利用した場合のトラブル

ちょっと古いOSにいくつかツール&ライブラリを構築する必要が出てきた。だいたいこういうケースは色々な問題が生じるのだけど、今回は管理者権限がない+αの理由で、すべてユーザ権限のもとビルドしないといけない。 gcc からはじまって、 X11 までビルド。…

ROOT 実行時のエラー

Fedora 25でビルドした ROOT 6.08.06 頃から、実行時にエラーがでるようになった。 エラー内容は ERROR in cling::CIFactory::createCI(): cannot extract standard library include paths!Invoking: LC_ALL=C ccache -O2 -DNDEBUG -xc++ -E -v /dev/null 2>…

ROOT, Pythia6, cmake

ROOTのビルド時にPythia6 を有効にしたい。cmake でビルドしたいのだけど、ROOTにはいっている Pythia6.cmake で find_packageしたい。 cmake -Dpythia6=ON で良いはずなのだが、適切に PYTHIA6 変数を設定しても Pythia6.cmake中の get_filename_component …

ROOTのコンパイル

ROOT ROOT a Data analysis Framework | ROOT a Data analysis Framework をビルドしようと、cmake-gui を使ってみた。GUIでソース、ビルド用ディレクトリを指定して、さらにカスタム変数の調整もできてしまう、便利なもの。自前のプロジェクトを cmake 対応…

ROOTを組み込んだプロジェクトをcmakeで管理する

ROOTライブラリを使うと色々便利なので多用している。最近は直接Makefileを書いたりautotoolsを使ったりするよりも、cmakeを使うのが良いらしい。ROOT自体も6.08からcmakeでのビルドがメインになった。 ならば、ROOTを使うプロジェクトもcmakeで管理すれば良…

忘れない内にメモ

Windows 用の X server について。今まで Xming、VcXsrv を使ってみた。諸般の事情から VcXsrv でルートウィンドウを表示しながら使っている。 今回、MobaXterm なるものを知った。無料版と有料版があり、無料版を試してみた。 mobaxterm.mobatek.net そんな…