2006-01-01から1年間の記事一覧

ついでに一項目追加してみましょう。

最近、ジェネレーションギャップなのかどうか分からないのですが、少々ショッキングな事が連続してあります。ふと漏らした言葉を理解されない、訳なんですよ。かなりショックだったので、忘れないように残していく事にしましょう。 「杓子定規」 確かに日常…

アクセス解析

そうそうアクセス解析を一応しているのですが、だんだん日毎の訪問数が上がってきている様子。結局たくさん記事が増えると、その分検索でかかる確率が増えてくるって事なんだと思いますが、なんとなく気分はいいですね。ほとんどのアクセスは一見さんという…

ファイナルファンタジーのベンチマークテスト

をThinkPad X60でためしてみました。こいつはオンボードのビデオチップを使っているのですが、スコアは3152。PCIのGeForceと同等でしたねぇ。どっちが良い・悪いと評価するのが適当か分かりませんが、どちらもゲームPCでないとすると満足ってことで、一…

ベンチマークも気になりますね

PCI接続なので、遅い遅いといわれているビデオボードです。どれくらい遅いのか、使い物にならないのか気にならないといえばうそになります。ファイナルファンタジーのベンチマークソフトをつかって計測してみました。低解像度で3000超、高解像度で200…

FMVと液晶テレビ無事接続完了

FMV CE70とVIERA LX60の接続。適切なドライバのインストールも含めて完了しました。購入したものは 玄人志向 GF6200A-LP128H (http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=34) DVI-HDMI 変換ケーブル コンポーネント端子ーD端子変換ケーブル(予備…

外付けのRAID5HDDを導入

ディスクはあればあるだけ使用するのです。容量が大きければよいというわけでもなくて、ある程度信頼性も求めると、やっぱり行き着く先はRAIDになります。とはいえ高い、IFに制限があると、いままで導入に躊躇していました。そこで出てきたのがバッファロー…

玄人志向について

今回はじめて玄人志向の製品を購入したのですが、なんら問題ありませんね。なんかトラブルがあったって、結局サポートに電話するのは最後の最後。というより、サポートに電話して問題が解決した試しがない。マニュアルも最近もこれでもかっていうおせっかい…

コネクタを変換しないといけないのだが

Deskpower CE70シリーズだったと思うのだが、たぶんこれだね http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0401/deskpower/ce/method/index.html CE70G7.... 外部ディスプレイ端子は専用30ピンのもの。この出力を液晶テレビに表示できると、とてもうれしい。…

液晶テレビ26インチ

テレビがね、ずーと壊れていたから、パソコンで代用していた訳ですよ。でもソフトウェアチューナーだったりするもんだから、随分地上波アナログの画質が悪くて、評判もよくない。地デジの液晶が随分手頃になっていたから、そろそろかな?って思っていたのだ…

DVDのイメージファイルを再生してみよう

イメージにしてディスク上にもってきたら、ドライブのないPCでも再生できるはず。というわけで試してみました。ぐぐってみると、いろいろ書いてありますが、例えばIMAGE.iosと言う名前でイメージ化したDVDを再生しようとするなら、適当なディレクトリ(例えば…

Linux用のFirefox、メニューが消えたらいいな

というわけで、いろいろ試してみました。 プロファイルの中のchromeディレクトリにuserChrome.cssを作って、 編集すればいいわけなんだけど。。。。。 ぐぐってみると menu[label="ファイル"], menu[label="ブックマーク"], menu[label="履歴"], menu[label=…

Firefox 2

もでましたね。早速Mac、Winにインストール。今のところ快調

Fedora Core 6

がでましたね。早速X60にインストール。実は新しいX60のモデルが出ましたね。1月まっていればCore 2 Duoだったのに。残念。ほとんどFedora Core 5のときと同じなのですが、以下は新しい問題 acroread Adobeのホームページからダウンロードしてインストール…

X60が来たのです。

って1週間前だけどね。とりあえず1週間つかってみました。 使い心地はいいですね。小さいし、標準バッテリーでも十分持ちます。大容量バッテリー、拡張バッテリーも入手しておいたので、 出張時の飛行機の中でも問題なさそうですね。 (とはいってもネット…

”4th MEDIA(フォースメディア)対応の大型液晶テレビ欲しい!”

jsクラスを使いたいのだが、FinKにはない

Mac

ということで、 http://www.r.dendai.ac.jp/kiriki/tex/jsarticle.html を参考にして、インストール。 注意としては /usr/local/shareを/sw/shareと読み替える事くらいか?

LinuxでPDFを取り扱う

[Linux] PDFファイルを結合したかったので pdftk なんてものがあるのですね。 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/928splitpdf.html

さて無線LANカードですが

結局動きました。動くまでにはいろいろあったのですが、敗因はwifi0というデバイスが出来たので、こちらを使っていたのですが、ドライバのバージョンが合わないのか、エラーがsyslogに出ていました。結局wlan0というデバイスができていたので、/etc/sysconfi…

 懸賞のシーズンがやってきました

“ビルコレさん、新色のニンテンドーDS Lite欲しい!”と“Askビデオさん、動画デジカメ欲しい!”ですね。あたるかな?

BuffaroのワイヤレスカードLAN

を使ってきました。FC4までは/etc/pcmcia/の下の適当な設定ファイルに該当カードの情報を追加する必要があったので、FC5でも同じなんだろうなぁ、とおもっていたら。 > /sbin/pccardctl status > /sbin/pccardctl ident 等をやってみたら、ちゃんとネットワ…

ACアダプタ接続時には最高スピードを

とおもったら、/etc/cpuspeed.confを編集しましょう。ACアダプタのstateファイルの行のコメントを外して、 OPTS="$OPTS -C" を追加。それから > /etc/init.d/cpuspeed restart。これで完了。

PCMCIA カードを使えるようにしないと

いけないということで、ちょっと調べた。少なくとも > /sbin/pccardctl を使わないといけないのですね。設定ファイルは/etc/pcmcia/config.optsでよさそうだけど。

 バッテリー駆動するとなぜかとまる

ようになってしまった。ログイン画面でも止まる。この前は終了画面でとまっていた。とまった後、電源ボタンを長押しすると電源が切れるのだが、もう一度押しても起動しない。スリープのような状態になってしまう。たぶん電源管理あたりがいかれているのだと…

 ももんがが出た

というわけで、インストールしてみる。せっかくなのでVirtual PCでやってみる。なにがせっかくなのかは分からんが。

読み終わった本

暗黒館の殺人(上・下) 綾辻行人 館シリーズです。ネタバレになる可能性が高いので、なかなか書きづらいですが、館物の原点ともいえる作品。長編なので、上下2巻になったのはしょうがないのだけれど、通勤読書をたしなむ身としては、出来れば1冊の方がい…

Virtual PC をためしてみる

Win

無料になったのなら、試さない手はないとばかりに早速ダウンロード。 インストールも終了し、さてなにをいれてみるか? Fedora Core 5 Freespire なんてのが候補にあがって、試してみたのだけれど、どちらにも共通した問題が。画面の解像度を変更するにはど…

読んだ本

なかなか更新できないのだけど、とりあえず読んだ本くらいはアップしていきましょうか。「震度0、横山秀夫」 震度0を読んでみました。 警察ものということなのですが、まさに警察物ですね。 なんといっても警察が舞台なのですから。 あまりいろいろ書くとネ…

そういえば忘れていた

「忘れ雪 新堂冬樹」 これ読んだんだった。新堂節で恋愛小説になったらどうなるのかな?と興味があったのですが、個人的には以外と面白みがないなぁという感想ですね。いつものハチャメチャなハードボイルド?に妙な調子の文体がミスマッチでよいのだという…

FinkでTeX環境構築

Mac

EasyPackageを使っていたのだが、dvipdfmxが上手く動かない事や、その他忘れてしまった事情でFinkにしぼってやろうかとおもいついた。とはいってもEasyPackageのkinputは捨てがたいものなので、インストールはそのままにして、/usr/local/をPATHから外してみ…

win

http://www.eaflux.com/cygwin-xfree-jp-supplement/ おっと。ルートレスモードが解除されたぞ!!xinitrcを変更せねば。 とおもったが、.xinitrcが出来ているのね。面倒になったので、 > startx -- -multiwindow で起動する事にした。