2006-01-01から1年間の記事一覧
出張にまた出ているわけです。そうするとまた本を読むわけです。今回の飛行機の友は「後巷説百物語、京極夏彦」 「ブラッドタイプ、松岡圭祐」 「アド・バード、椎名誠」 ブラッドタイプ作者: 松岡圭祐出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2006/06メディア: 単…
実は手元にOpeGLがバリバリ動くPCがなかったりします。計算専用ものははなからグラボ気にしていないし、デスクトップユースのものは、X11動けばいいとするとオンボードで十分だったりするわけね。で、数確保するのが第一になると、別チップをもつマザーを買…
ふとFirefoxのブックマークサイドバーをみたら、なんだか寂しい。 からじゃん!!ブックマークツールバーの中身もないじゃん。なぜ?
invitationがきたので、ValidationをしたあとにPicasaをアップデート。そのあと適当に写真をアップしてみた。アルバムは基本的にはローカルに持つものなので、Picasaといったスタンドアローンアプリケーションにアルバムへのインターフェースを持たせるのが…
先日申し込んでおいたPicasa WEB のinvitationが来ました。早速アップデート。システムパーティションの残り容量がすくないので、なんとかしなくちゃ。
”マージンFXのひまわり証券さん、ニンテンドーDS Lite欲しい!”書いてみました。
破線のマリス 野沢尚 結局事件の黒幕はだれだったのか?ミステリーなんだかミステリーじゃないんだかよくわからない作品ではありました。透明人間―UBIQUITY 浦賀和宏 電車の中で読むにはちょうどいい。
「クーデター、楡周平」 ようするにオウムの事件と北朝鮮の問題と自衛隊の問題をくっつけて お話にしたわけですね。
だったので、それからWeb2.0ということだし、自分で遊んでみました。クライアント: Firefox サーバー: Apache2 データー: お手製のxmlファイル サーバーサイドアプリ: お手製のPerl CGIで、非同期通信です。POST時に setRequestHeader( 'Content-Type', …
西尾維新、戯れ言シリーズ、まとめよみっ!ただし最初は最後っみたいなっ!! というわけで、このまえ途中「ヒトクイマジカル―殺戮奇術の匂宮兄妹」をよんだので、まとめてヒトクイマジカルまで追いついてみました。 (といってもサイコロジカル(下)は現在…
じょじょにYahooカレンダーからGoogleカレンダーに移行しているのだけど、休日をどうやったらいいのかいまいち良く分かっていなかった。SettingsからCalendersを選択して、下のほうの「Other Calendars」でAdd Calenderってするのね。そしたら「Holliday Cal…
お隣にMacBook黒がやってきました。噂のCore Duo搭載iBook後継機ですね。 Cost Performanceはなかなかよいと思います。かつてのようにAppleブランドで数割ましって 感じでもなく、比較的まともな価格設定。Boot CampでWindowsとDual Bootしようとすると、 OE…
「川の深さは 福井晴敏」 Tweive YO. より前。ダイスの設立にまつわるエピソードですね。 文庫のあとがきにもありますが、 ここまでテーマを一貫するというのも、なかなか出来るもんじゃないと思います。 続けて読むと面白いかもしれないけど、結構食傷気味…
これも本家 http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/jsclasses/ から持ってきてインストール。jisのフォントメトリックもインストール。でもdvipfdmx上手くいかないねぇ。
Fedora CoreのデフォルトレポジトリとFreshrpmsを使っているのだけど、dvipdfmxがない。dvipdfmはあるんだけどね。そこでdvipdfmxをインストールしようとおもってぐぐってみたのだが、特に情報が見当たらない。結局本家 http://project.ktug.or.kr/dvipdfmx/…
「魔術王事件(二階堂黎人)」
いろいろな理由から vmedrv を ROOT と一緒に使おうとおもっているのですが、mmap をつかってVMEメモリ空間をマッピングすると、Segmentation Fault がおきます。見事に -lCore -lCint -ldlを加えるだけで、コードの中ではなにもROOTのクラスを使っていない…
「孤宿の人(上・下) 宮部みゆき」 宮部みゆきです。レベル7からの愛読者ですが、時代物でもやっぱりいいですね。 むしろ時代もののほうが、文体はしっくりくるようにも思えます。 「種の起原 北上秋彦」 初めて北上秋彦を読んでみたのですが、ちょい消化…
シンプルな編集ページにしておいたので、使い方自体にはそれほど変化ないですね。今までのページと比べると若干フォントサイズが大きめになっているのが、使いやすいように思いますが、、、、ブラウザ依存?
「奥様はネットワーカ(森博嗣)」「Twelve Y.O.(福井晴敏)」です。奥様はネットワーカですが、ちょと変わった形式ですね。各章を短くきって、登場人物毎に物語を展開していく。地の分を効果的にいれながら、話が展開していく。森博嗣ぶしがあまり好きでな…
「天使の爪 上・下(大沢在昌)」です。実はそんなに大沢在昌の文章が好きなわけではないのです。特にヒーロー・ヒロインの間の感情表現に、なぜか引っかかりを感じてしまいます。新宿鮫シリーズも、天使シリーズもそっくりとおもえるのだなぁ。とはいえ、通…
NISによるユーザー管理をしています。そんなにユーザー数も多くなかったので、 ホームディレクトリは一つのNFSサーバーの、一つのディレクトリの下にまとめていました。段々ユーザー数が増えるにしたがって、そもそもNFSのディスクが一杯になるという状況が…
先日のXcodeインストール問題。実はルーターの問題だった様です。まだファームウェア更新していませんが、使用しているルーターの最新ファムウェアの変更履歴をみてみると、「チェックサムの検証に関するバグを解消」というような内容がかかれていました。家…
「マリアプロジェクト(楡周平)」読んでいます。実際にありそうな話なのが恐ろしい。とおもうのだが、実際恐ろしい話なのだろうか?ファームで育成される人は果たして人か?牧場で飼育されている動物達、食用目的で、彼らは動物か?食用に飼育・養殖されて…
ほとんどロボットなのかとおもうが、10000台になったのはめでたい!!
しょうがないので、Konquerorをつかってみるのですが、日本語入力(まさに今)のときに問題発生。リターンを入力するとなにか変な事が起きているようだ。リターンだけでもなくて、デリートキーでもおかしくなる。困った。
フォントを追加する方法が若干変化しているのですね。これは5ではなく、しばらく前からそうだったとおもいます。/etc/X11/fs/configの中にディレクトリを追加するだけではだめで、fc-cacheをつかってキャッシュファイルを更新しないといけません。ただし、…
普通にダウンロードして、 > ./configure > make をすると、設定ファイルを作るところでエラーがでる。理由はtailコマンドが古い形式のオプション+数字が渡されたときに、エラーを返しているから。theme/Makefile.inの該当場所をtail -n 数字に変更してあげ…
「左手に告げるなかれ(渡辺容子)」です。最近の女流ミステリー作家の流れをくんでいるのでしょうね、やっぱり。 個人的には高村薫だったり、宮部みゆきだったり、あまり女性っぽさが文章にでない方が好きなのですが、最近はいろいろ試してみています。内容…
どうもlibgccがいくつかあって、その間でバッティングしているようだ。Easypackge等をつかっているので、/usr/local/の下にいろいろ入っている。よく分からないのは、/usr/local/libの中のライブラリをどうやって参照しているかなのだが、UNIXだと環境変数$L…