iOSインターフェースについて

アンドロイド携帯を店頭で触ってみたり、ThinkPadタブレットを触らせてもらったりする度に感じる事は「気持ち良くなささ」。説明しにくいのだけれど、アプリを使うのではなくて、アプリを起動するまでのOSインターフェースがなんだかあまりしっくり来ない。

いわゆる待ち受け画面なんだが、そこで出来る事など大した事はないわけで、適当な情報へのアクセスとアプリの起動だろう。アンドロイドはウィジェットやらアイコンやら、かなり適当に配置する事が出来て、どちらかというとパソコンのデスクトップの概念を継承している。その反面iOSではランチャー側に大きく舵を取っていて、出来る事が制限されている。

ハードウェイアとしては多分アンドロイド系設計に十分対処できるものになってきていて、実際そういうデバイスが市場にはあふれかえっている。でも、どうしても、なぜか、iOSの方が「気持ちいい」。

画面をスワイプしたときの画面切替が、なにか「こうあるべき」というタイミングで起きているような気がする。横にならべて比較したわけではないが、アンドロイド端末がいわゆる『重い』というわけではなくて、時間的な問題であれば多分遜色ない。が、なぜか両者の間には大きな違いがあるような気がする。

なにが違うのだろう?とiPhoneをなで回しながら気付いた事は、iOSの場合、背景画像は変らない。ただアイコンのみがスワイプされる。反面、アンドロイド系って、背景画像も一緒に切り替わらないか?たとえ同じ画像を貼っていたって、やっぱり背景とアイコンそれからウィジェットは一体になっていて、全部まとめて切り替わるようなきがする。